トリマーの将来性はある?ペットショップトリマーが今後のトリマー需要について考える

トリマーの将来性 トリマー

※当サイトはプロモーションが含まれています。
この記事で商品または、サービス等を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

  • トリマーの仕事に興味があるけど、将来やっていけるのか不安
  • 今後のトリマーの需要は?

こういった疑問についてお応えします。

妻 えり
妻 えり

こんにちは、ペットショップトリマーのえりです。

いくら興味があってなりたい職業でも、今後の需要が少なかったり衰退していくことが考えられる職業では、続けていくことすら困難になってしまいます。

この記事では、現役のペットショップトリマーとして8年間現場でお仕事をしている私が、トリマーの将来性についてお話ししていきます。

個人的な見解は多くなりますが、現場で感じるペットに対する需要やトリマーのメリット・デメリットも紹介していくので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

スポンサーリンク

トリマーの需要は高い

トリミング

トリマーの需要は年々高まっており、主な理由は以下の3点が考えられます。今後もトリマー需要は高まっていくでしょう。

  • ペット需要は増えている
  • 犬にお金をかける人が多い
  • トリマーは足りていない

ペットの需要は増えている

ペットの需要は年々増え続けています。コロナで在宅時間が増えた事も影響しているでしょう。

2021年の犬猫飼育実態調査では、犬:710万6千頭、猫:894万6千頭。

犬は2013年より減少傾向ですが、コロナ前の2019年に比べ、2020年と2021年は犬猫ともに新しく飼い始めた方は増加しています。

犬猫の飼育頭数

参照元:令和2年 全国犬猫飼育実態調査|全国犬猫飼育実態調査|一般社団法人ペットフード協会 (petfood.or.jp)

このようにペット人気は高い水準を維持し続けており、それに伴いトリミングへの需要も高くなっていると言えます。

犬にお金をかける人が多い

室内飼いは当たり前、いいフードにいい洋服などワンちゃんにお金をかかる人はたくさんいます。

ペット用品支出

参照元:ペット産業の動向 -コロナ禍でも堅調なペット関連産業-|その他の研究・分析レポート|経済産業省 (meti.go.jp)

このようにペット・ペット用品にお金をかける人は増加傾向で、トリミングでもハーブパックやいいシャンプーを使ったりなど、トリミングの需要にも影響していると言えます。

妻 えり
妻 えり

ワンちゃんをとても大事にされ、「少しでもいい物を!」と意識される方が多いですね。

トリマーは足りていない

下記は2000年以降のトリマー資格登録者の数です。

C級 B級 A級 教士 師範 合計
2000年度 5,251 6,973 864 72 10 13,170
2001年度 5,409 7,264 916 76 9 13,674
2002年度 5,542 7,665 1,006 80 9 14,302
2003年度 5,637 8,083 1,044 74 18 14,856
2004年度 5,783 8,501 1,139 81 18 15,522
2005年度 5,573 8,959 1,202 80 18 15,832
2006年度 5,419 9,110 1,305 84 18 15,936
2007年度 5,262 9,179 1,401 86 18 15,946
2008年度 5,017 9,099 1,507 88 17 15,728
2009年度 4,916 8,877 1,576 90 15 15,474
2010年度 4,856 8,670 1,671 91 15 15,303
2011年度 5,035 8,434 1,689 94 15 15,267
2012年度 5,311 8,244 1,706 96 14 15,371
2013年度 5,457 8,207 1,729 94 13 15,510
2014年度 5,492 8,183 1,753 95 13 15,536
2015年度 5,495 8,098 1,795 94 13 15,495
2016年度 5,552 8,059 1,783 96 13 15,503
2017年度 5,655 8,104 1,774 97 13 15,643
2018年度 5,829 7,992 1,792 97 13 15,723
2019年度 5,730 7,857 1,794 96 13 15,490
2020年度 5,867 7,823 1,820 97 12 15,619

参照元:トリマーについて | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ (jkc.or.jp)

トリマー資格の登録者数自体は増加傾向にありますが、離職率が高かったり今のペット需要に対してトリマーは足りていないと感じます。

トリマーの仕事はAIのように機械化できる作業ではないので、今後もトリマーは必要とされるお仕事です。

妻 えり
妻 えり

実際に時々卒業した専門学校に行く時がありますが、毎年生徒の数は減っています。

トリマーを目指すメリット

メリット

私が思うトリマーのメリットは以下の通りです。

  • 専門性が高い
  • 独立のハードルが低い

専門性が高い

トリマーの専門性は高く、誰でも明日から始めれる仕事ではありません。

トリマーとしての技術を身に付けるには、

  • 専門学校で学ぶ
  • 通信教育で学ぶ
  • 働きながら学ぶ

こういった手段でいずれも年単位の学習をする必要があります。
≫ トリマーになりたい!ゼロからトリマーになる3つの方法を現役トリマーが解説!

誰でも出来ないからこそ価値のある職業で、技術を磨けば独立も目指す事が出来ます。

これからの時代は専門性の高いスキルが求められますね。

独立のハードルが低い

独立するには「動物取扱責任者」の資格取得が必要です。

動物取扱責任者になる為の条件は以下の1~4のいずれかの条件を満たす必要があります。

  1. 獣医師
  2. 愛玩動物看護師
  3. 常勤職員として6ヶ月以上の実務経験+指定の学校を卒業していること
  4. 常勤職員として6ヶ月以上の実務経験+指定の資格を取得していること

多くのトリマーの方は3or4を満たして動物取扱責任者を取得するかと思います。

要するに所定の学校を卒業又は資格を取得し、正規雇用で6ヶ月以上の実務経験を積めば動物取扱責任者を取得できるという事です。

6ヶ月以上の実務経験があれば独立できるので、独立のハードルはそこまで高くないと言えます。

妻 えり
妻 えり

ですが、実務経験半年で独立はさすがに無謀なので、独立に必要な知識やスキルは身につけてからにしましょう。

趣味でひっそりやる方もいる

・お小遣い程度稼げればいいかなぁ…
・本業の合間にできたらいいなぁ…

こういった方は早めの独立を目指すのも一つの手段。

実家の一部や自宅の片隅でひっそりやる方もいるので、ガッツリ稼がなくてもいい方はこういうやり方もありです。

トリマーのデメリット

デメリット

私が思うトリマーのデメリットは以下の通りです。

  • 平均年収が低い
  • 仕事がハード

平均年収が低い

トリマーの平均年収は、300万前後と低い傾向にあります。

トリマー地域別平均年収 ※2022年3月調査
北海道・東北 296万円
関東 294万円
中部・北陸 341万円
近畿 292万円
中国・四国 323万円
九州・沖縄 303万円

2020年の日本の平均年収が433万円なので、それと比較しても低めの設定で離職の原因にもなっています。

≫ トリマーのお給料はどれくらい?現役トリマーがペットショップ・サロン・病院のお給料を比較

≫ トリマーの給料は安い!?今すぐ実践するべき始めやすい収入UP術3選!

妻 えり
妻 えり

特に最初は低賃金で、将来に不安を抱えてしまう人も少なくないようです。

仕事がハード

トリマーは3Kで、「きつい」「汚い」「危険」と言われております。

ガラス越しにはスマートにカットしているように見えますが、実際にはハードな場面が多くあります。

  • 立ちっぱなし
  • 何度も犬を抱える
  • 大型犬に吹き飛ばされる
  • 大暴れする犬
  • 噛む、引っ掻く犬
  • ノミやダニだらけの犬
  • 狂犬病のリスク

このように大人しいワンちゃんばかりではなくハードな場面は多々あります。特にトリマーになったばかりの人は理想と現実のギャップを感じてしまう人が多くいるようです。

≫ トリマーの仕事はカットだけじゃない!ペットショップで働くトリマーの仕事内容について紹介!

≫ トリマーの悩み14選!仕事内容、人間関係、大変なこと、つらいことなど

妻 えり
妻 えり

私もその一人でした。

少しずつ良くなっている業界である

明るい未来

近年のペットブームもあり、業界全体が活性化されつつあります。

今まではサービス残業が当たり前だったり、最低賃金を下回るようなブラックも見られましたが、近年のペットブームなどの後押しもあり業界全体が活性化されつつあります。

私の職場でも、給与の見直しや有給や確実な休憩時間の確保など労働環境はかなり改善されてきました。

今後もペットブームは続いていくと感じるので更なる後押しも期待できます。

妻 えり
妻 えり

トリマーになって8年間、お客様が減ったと感じた事は一度もありません。

通信講座なら働きながら取得できる

トリミング

ペット専門通信資格「日本ケンネルカレッジ」では、普段お仕事で時間が中々取れない方でも、ご自身のペースで学ぶことができるのでおすすめです。

すべての課題を提出するまで平均4~5ヶ月、速い方なら2ヶ月くらいで修了される方もいますが、少しでもしっかり学びたいという受講生の方は半年から1年かけて学習されます。

ドックトリマー養成講座 一括 158,400円(税込)
(※2022年12月31日までのキャンペーン価格)
専門学校の学費が200万円程ほどに対してかなり安価な設定ですが、その分実技や実習といった機会が少ないことがデメリットです。

不安な方は無料で体験できる、「無料体験キット」も配布しているので、まずは無料体験キットをご利用してからがおすすめです。

またトリマー以外にも、看護師、ブリーダー、トレーナーなどの養成講座も設けています。

ペットに関わる幅広い資格取得も目指すことができるようになっており、どれもご自身のペースで働きながら受講する事が可能です。

まとめ

今回はトリマーの将来性についてお話ししていきました。

2022年現在、ペット需要は高まっており犬の飼育頭数こそ減少傾向ですが、新規飼われる方は増えており、今後も需要の多い職種だと感じます。

昨今では個々の能力や専門性が求められ、トリマーもおすすめ出来る専門性の高い職種です。

この記事を読んで一人でも多くトリマーを目指す方が増えると嬉しいです。

これからも犬やトリミングの情報を発信していくので参考にしていただければと思います。

妻 えり
妻 えり

それでは楽しいワンちゃんライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました